BREAKING NEWS
latest

728x90

header-ad

468x60

header-ad

口腔ケアは、電動歯ブラシ+デンタルフロスに加えて、Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ が(・∀・)イイ!!

生まれて初めて電動歯ブラシとデンタルフロスというものを使ってみて、めちゃビックリしましたので、ちょっとこの感動を共有です。


電動歯ブラシに感動


歯の表面がツルツルではなく、「とぅるとぅる」になるんです!(注:個人の感想です)
虫歯の治療で歯医者さんに通ってみたら「歯ブラシは人の手よりも電動歯ブラシの方がきれいになるよー」とオススメいただき、いろいろ調べてこれにたどり着いて使っております。


タイマーで口腔内のブラッシングをしっかり管理


いや〜、めちゃ良いですよこれ!
歯ブラシって、3分!っていうイメージがあるけれど、実は最新の研究では2分が最適なのだそうです。
このソニックケアーは、1回スイッチを押して起動すると、動作時間は2分。2分経過すると、自動で止まります。

しかも!この2分の間に、経過時間30秒ごとに振動で知らせてくれるのです。

つまり!
下の歯の右側→下の歯の左側→上の歯の右側→上の歯の左側
という、ルーティーンが、しっかりと時間を定めて行うことができるんです。

どうです、すごいでしょ?

漫然と砂時計で3分間とか歯磨きしてると、それぞれのエリアで磨き上がりに差が出ます。
特にわしの場合は後半にダラけるらしく、虫歯になるのは後半に磨くエリアに多くでておりました。

この単純だけど重要な機能に感動です。
そして、モーターの振動により手磨きの何百倍も歯の表面をブラッシングされますので、たいへんきれいになります。

タイマー機能が付いていないモデルであっても、これだけで価値があるでしょう。


歯間はデンタルフロスでしか磨けない


そして、歯医者さんに口を酸っぱくして言われたのは、デンタルフロスを使えということです。
口臭や歯周病、虫歯のもとになります。

事実、デンタルフロスを使うようになって、確実に口臭は軽減されました。

使い始めたのは、これ。


糸を引き出して、指で歯間に入れて使うタイプです。
糸ようじとか持ち手の付いているタイプですと、歯茎に至る前の歯の上の方は狭い人は、強く押し込んで歯茎を傷つけてしまうことが多いので、使いにくさを感じるから、こういうのをオススメしてるそうです。

けれども、これは口の中の奥歯とかに引っ掛けるには、結構な慣れが必要です。
歯茎は傷つけないけれど、やりにくい。
これをどうにか解消できないもんかと、いろいろ試行錯誤してみました。


歯間ケアも電動でやってみるとなかなか(・∀・)イイ!!


そこで、いろいろ調べて、今回これにたどり着きました。




Panasonicのジェットウォッシャー ドルツです。

大型のタンクが付いたタイプもありますが、それだと正直置き場に困る(笑)
洗面所ってそんなにスペースがないのが常です。

このモデルは省スペースで、充電式。
水のタンクはさすがに小さいですが、1回の使用なら上下のそれぞれタンク1回分で間に合います。

威力を最大にすると、慣れるまでちょっと痛いですが、強さは3段階あるのでそれぞれ好みの強さに調整できます。

これを使った後にデンタルフロスをしてみますと、確かにかなり軽減されています。
完全な代用には厳しいですが、朝など時間がない中であっという間にできる!というのは大きなメリットですね。

デンタルフロスだとしっかり使うと時間もすごくかかります。
そこのトレードオフとして使う分には、十分ですね。



ぜひお試しあれ。

スーパーのワイン売り場で安くて美味いワインを見つける方法

ワインのんでますか〜?

ほぼ毎日のように飲んでおりますが、結構仕入れには苦労します。
一番使うのはネットショップですけど、できれば家の近くで仕入れたいものです。

食品を仕入れに一番良く行くのは、スーパーですよね?
まぁ、コンビニって人もいるでしょうけど、コンビニ編はまたこんど。

ワイン好きなら、産地や生産者についていろいろ勉強するようなことも比較的楽しいもんですが、いかんせん、そうではない一般人の皆さんには敷居が高すぎるイメージを持たれています。


近ごろのスーパーは、国内産、海外産、くらいで2つくらいは棚を設けているのが標準です。


こんなにたくさん並んでると、どれが美味しいのか、な~んてよく分かりません。
目利きができれば、すぐにポイントを絞って探すことができますが、そのノウハウはなかなかありませぬ。

それこそ、500円代から3千円代を超えるものまで、豊富な品揃えをしてくれている食品スーパーでは、どこを見ていいのやら。

単に高いのが美味しいのか?

いえいえそうじゃないんです。
3千円が500円に負ける、そんなことがワインの世界では当たり前です。

ますます分からなくなるわ!!!

・・・とか怒られそうですが、国や産地、そして価格。
スーパーの売り場で入手できる情報なんてそんなもんしかありませぬ。
そんな少ない情報でどうやって判断するのか?

答えは意外に簡単です。


産地は欧州よりも新世界を


ワインの本場といえば、ヨーロッパ。これは間違いのない事実です。
でも、それ以外の世界各地でもワインは生産されています。
これと対比して、新世界(New World)と呼びます。決して大阪とは関係ありませんw

日本も新世界の一つですね。
日本のワインも、明治維新後に生産が始まり、年々品質が上がっていますが、これはどこの新世界も同じです。
素晴らしい生産者のもとで、年々レベルが上がっています。

なのに、ヨーロッパほど評価を受けていないので、比較的安いものが多いです。
そう、同じ1000円なら、より美味い確率が高い。

新世界を見渡せば、いろんな素晴らしいワインがあります。
もちろん高額で美味いものから、安くて美味いものまで、さまざま。
しかしながら、スーパーでは、そんなマニアックな品揃えになってるところは、そう多くありませぬ。

そんな中で注目されるのが、物価の安い南米の中でも特に評価の高い産地、チリです。


チリは新世界の雄


為替もありますが、何よりも南米ですから物価と人件費が安い。
ワイン生産にかかる経費のうち、かなりの部分を人件費が占めているわけですから、その人件費が安いとなれば、格安なのも当然です。

価格が安いので、スーパーにはチリが置いてある率が結構高いです。
安いのに美味い。
スーパーにおける顧客層と非常にマッチしますから、当然ですよね。

そんなチリの中でもダントツに安旨なのが、アルパカのエチケットが印象的なこの1本。


もしお近くのスーパーになければ、ぜひサービスカウンターとかに置いてあるリクエストカードとかを出してください。

こいつは500円未満くらいの価格帯で帰る場合が多いですが、劇的な旨さ。
カベルネとメルローのブレンドをしていますが、両者の特徴がともに出ていてとても素晴らしい。

下手なフランスの村名ワインなんかよりも実力が高い、と感じるほど。

お近くのスーパーの棚にチリワインの並びがあれば、端から順に試してみてください。
決して後悔はしませんよ?

みししっぴ饂飩は子育て家族にも嬉しい本格うどん屋さん

奥様がちょっと家の鍵を紛失してしまい、鍵屋さんの隣にあったうどん屋さんにたまたま入ってみました。


みししっぴ饂飩さんです。
はい、正直「なにそれ、変な名前ー(笑)」って笑いましたw

店内に入ると、いきなりうどん屋さんに似つかわしくないボサノヴァが流れます。


カウンターとシート席が用意され、厨房が見える風体は普通のうどん屋さんなのですが、白い色調で統一されたインテリアは、正直オシャレ系のカフェみたい。
でもうどん屋w
というこのギャップに萌えました。

2012年9月にオープンした、手打ちうどんのお店。材料はすべて国産にこだわり、本場香川で讃岐うどん作りを学んだというこだわりっぷりがすごい。
イチオシらしい舞茸天のぶっかけうどんの舞茸は、なんと我が地元八幡平市産。生産者知ってるしw

子連れウェルカムな感じに絵本なんかも置いてあり、子供イスもテーブル付きとテーブルなしがあるほど。

特に「へー」と感心したのは、子供用の「ちびっこぶっかけおうどん」。


子供用はうどんの太さも細めになっているだけでなく、なんとカット用のはさみ付き。
これはうれしい。

子育てしてみないと想像もできませんが、子供には麺が長いとすすりきれません。
なので、家庭で出すときは、事前にカットして出すのですが、他店ではこんなんが出てきたためしはありません。
ちょっと新鮮な驚きでした。
しかもこのはさみ、サイズが子供サイズ。
「じぶんでやる!」
という、やりたい期のお子様にも対応できます。


うちのやりたい期大爆発のお嬢様もばっちりでした。

こういう心配りは、実際に子育て期のご夫妻の経営しているお店ならではですね。


ここのうどん、なんと量を自由にカスタマイズできます。
標準で300gですが、今回は100g増の中盛りを選択してみました。
てゆーか普通は200gくらいで一玉なのに、標準で300gはすごい太っ腹。

注文したのは、みししっぴスペシャルぶっかけのおうどん。


トッピング全部盛りっぽい感じで、楽しそうだったので。


こちらが現物。
天つゆが付いて、天ぷらはこれに浸けて食べるそうな。

届いてすぐに「やべぇ、量が多すぎたw」と軽く後悔しつつも、まずはトライ。


だしをかけて、ひとすすり。

を、この食感は初体験。
麺も甘い!これは小麦のデンプン質の甘みか。

天ぷらも衣サクサク。
関西風というか讃岐うどん風のだしもなかなか美味しい。

注文時に「レモン付けますか?」と聞かれるので、最初はレモンなしで、そして途中からレモンを入れて食べると、二度楽しめる。

たまたま早く店に入ったので並ばずに座れたけれど、店を出る頃には店内で待っているお客さんが出るほどの人気っぷり。

聞けばリピーターも多いそうだけども、なるほどと頷ける。

月が丘を通るときは、新しく選択肢に加えたい、いいお店です。
お近くを通る際は、ぜひ、おすすめです。

おゆうぎ会の写真。プロはこう撮る!

子供が保育所とかに通うようになると、おゆうぎ会がつきものですね。
そう、ここは運動会と並んで写真屋が腕を見せつける好機。

ここでお遊戯会をバッチリ撮っちゃうテクをご披露しちゃいましょう。
プロが、どこを注意して、どのような撮り方をしているのか。

目から鱗の写真術です。


レンズ選択は標準ズームと200ミリ望遠で決まり


どんな環境で撮るのかにもよりますし、ポジションをどこに取れるかでも変わってきますが、基本的には「標準ズーム」「200ミリ望遠」くらいな感じでどうにかできます。


ISO感度をバリバリ上げることができる近ごろのカメラでも、やはりレンズは明るいに越したことはありません。
愛用しているのは、F2.8クラスのレンズ。





この2本があれば、まず万能です。
どんなシーンでもバッチリ押さえられます。

ボディは代替わりしていますが、この2本のレンズは仕事でもプライベートでもず~~~っと使っている鉄板コンビ。
プライベート用のカメラを買うときにも、真っ先にこいつらをゲットしたくらいです。

コスパも最強なので、ぜひとも押さえていただきたい。


もっとも重要な場所取りは、最前列のステージ角!


撮影で何が一番大事かというと、やはりポジショニングです。
こうしたおゆうぎ会は、会場後列に保護者のビデオカメラが並んでいたりしますので、始まると基本移動はできません。
こんな中でチョロチョロした日にゃ、後でクレーム必至ですわよ(笑)


ここで、「どんな絵を撮りたいのか?」と仕上がりを考えて行動しなければいけません。

知らずに場所取りを頼んだりすると、ステージ正面を用意いただいたりするのですが、はっきりいって一番つまらない絵になります。

お子様は、お遊戯しながらも隣の子とアイコンタクトして笑ったり、入退場の時の笑顔や出待ちのシーンなどの方がいい顔をしたりするものです。
そうなると、真正面というのは、以外に面白くありません。

プロは、斜めからの絵を撮ります。
会場にもよりますが、最前列のステージの角がいいですね。

角でも、入退場の通路が決まっているときは、そちら側がベストです。

出入りの時の緊張した顔や、ほっとした顔なんかが押さえられます。
オフィシャルカメラのときは、必ずこのように場所を指定するとナイスなシーンを押さえられます。


ストロボも炊けるならいっとけ!


よく舞台撮影だと、ストロボを入れると怒られる場面がよくありますね。

ピアノだとか演劇、舞踊なんかの発表では気が散るし、ビデオの邪魔になるから~、なんて理由で却下されるのが常ですし、暗黙の了解で発光なしでやっちゃいます。

けど、おゆうぎ会だと、慣れないカメラで保護者もバシャバシャ光らせまくります。
なにせ光らせちゃいけないもんだ、っていう発想がないし、後は何より光らないで撮影するモードの操作を知らないからね(笑)

なので、事前に確認したうえで、OKなようならガンガン光らせて撮りましょう。



これだけで、かな~り違います。


レンズ切り替えは、標準ズーム~望遠~標準ズームで


それでは、実際の撮影です。

撮影は、基本的にシャッタスピード優先オートで良いでしょう。
200mmが基準になりますので、シャッタースピードは1/200秒に。

ISO感度は、1/200秒が確保できるくらいに調整。
ホワイトバランスはオートで、露出補正は、何枚か撮ってみて調整をば。


出だしは標準ズームでワイドに抑える。ここはそんなに力を入れなくてOKです。
全体の雰囲気を掴んだ後は、望遠レンズに切り替えて一人ひとりを切り取っていきます。


ここで、「自分だったらこんな写真が欲しい」と思うような、子どもの笑顔であったり、真剣に取り組んでいる表情や面白いシーンを逃さずバリバリ取っていきます。

ここで光らせまくるのですが、あんまり撮りまくるとストロボの温度が上がりすぎて発行が止まりますので、注意しましょう(笑)

ストロボが止まったら、やむを得ないので、普通にノンストロボで撮影します。

どんなシーンが次に来るかは、先生の趣味によりますが撮ってるうちに概ね分かるようになりますので、まずは慣れましょう(笑)

ひととおり出演者を抑えたら、再び標準ズームに戻して最後の全員での決めポーズを撮る、というルーティーンで各演目を撮っていきます。

ダンス系も演劇系も、おんなじ流れでOKです。
ひとつの演目で100枚前後を目安に撮ると、一通りのシーンは押さえられますよん。


仕上げはレタッチとトリミングをして納品


さて、撮影が終わったら次はセレクトと修正です。

あんまりたくさん納品しても、見る方も大変です。
出来のよくないやつや失敗作、あまりにも変顔すぎて可哀想になるような写真は、武士の情けで消した上でお届けします。

さらに!
自分の腕に自信のある方は不要でしょうが、撮影するときに構図まできっちり考えて撮ってらんないという人の方が多いんではないでしょうか。
いやまぁ、わしのことですが(笑)


そこで、ちょっと余白が大きすぎたなー、くらいな感じの写真はトリミングを。


はい、ちょっと手を加えるだけで間延びした印象がだい〜ぶ変わりますね。

後はちょっと色を直してあげたりするとそれなりの出来に。
単に撮影するだけではなく、最後に修正までしてあげると、けっこう良い作品になっちゃいます。

参考にしていただけますと、幸いです。

Choromeリモートデスクトップは、めちゃお手軽なシンクライアントもどき

リモートデスクトップが使えるアプリは、純正・サードパーティ製など数ありますが、Chromeとプラグインさえ準備すれば、どこでも使えるというお便利なChoromeリモートデスクトップがリリースされていたので、使ってみました。


準備編〜ちょっと手順多し〜


準備はごくごく簡単。
まずはリモートデスクトップのプラグインをインストール。


インストールすると、アプリの追加承認を求められます。


インストールが完了すると、アプリ一覧にアイコンが追加されます。


クリックすると、追加でアクセス許可がを求められるので、続行して許可します。


何も考えずに承認。


承認すると、この画面になります。


リモートサポートで、誰かの操作レスキューをするモードと、自分のアカウントでログインしている PCをリモートデスクトップでアクセスするモードの2つがあるようです。


どちらかの機能を利用しようとすると、追加プラグインのインストールを求められます。
これはGoogleハングアウトのリモートデスクトップと同じですね。


インストールできると、画面共有機能などがオンになります。
共有する際に使用するPINコードを設定すると、利用開始です。



利用編〜めちゃ楽チン〜


インストールするまでいろいろ手順がめんどくさいですが、いっぺん入れてしまえばこっちのもの。
マイパソコンの欄に、自分がアクセスしたいクライアントをクリックして、 PINを入力するだけ。


このときに自分のクライアントも表示されていますが、試しに選んでみるとこうなりましたw


こんな感じに簡単に利用できます。


これってシンクライアント?


ほぼシンクラです。
ChromeBookのデメリットに対応プリンターが少ないことが挙げられますけど、クラウドプリントのほか、こういう手段で別クライアントから出力することも可能ですね。

ビジネス的に面白いです。

インテルが発売予定のこんな↓PCにChromeデスクトップがインストールされて、家庭で待機していれば家のデータを外からも参照するとか、いろんな遊び方ができますね。

インテル、HDMI端子に挿す Windows 8.1 PC『Compute Stick』発表。89ドルのLinux版も用意

HDMI端子に挿すだけのPCは、これから結構トレンドになってくるんでないかと考えています。
なにせコストが安いので、ビジネスユースでの利用なら十分に行けそうです。
このレベルのコストであれば、数百台単位での導入も容易だし、なにより安価なのがポイント高い。

これでそのままシンクライアントのシステムを組めば、エンタープライズも抑えにいける。
結構インテルは本気で狙ってるんじゃないかな〜?

鼻血の汚れは、冷水ですぐに洗うと落ちる

古い記事ですが、冬になると毎年アクセス数が上がる記事があります。

みかん汁の汚れ落としにはこれ!

やっぱ需要あるんですね(笑)
子どもはみかん汁だらだら垂らしながら「おいしー!!」とか食べますから。

閑話休題。

我が家では、冬になると発生するもう一つの汚れ風物詩があります。

はなぢ、です。

風邪引くと、すぐに鼻血を出すので、よくパジャマやスリーパーに汚れが付いちゃいます。
今朝もやってくれちゃいました。


血の汚れ、ってなかなか落ちません。
専用の洗剤なんかもあるようですが、我が家では、一切使いません。


冷水で、ジャーっと一気に流してもみ洗いします。

注意点は、この時に冷たいからといって、絶対に湯でやっちゃいけません。
湯で洗うと、汚れが定着してしまうので、逆効果です。


ほら、きれいさっぱり。
写真はフリース素材で、そもそも落ちやすいのですが、布地部分にも結構付いてくれていて、それでもすっきり落ちました。

ポイントは、スピード。
時間が経つと落ちにくくなりますが、日中にお昼寝布団に付いた汚れでも、その日の夜くらいまでなら綺麗に落ちて、翌朝までに乾かして保育所に持っていく、なんてこともできます。

特殊な洗剤とか、そういうものはいりません。
ともかく冷水で流しながら洗うだけ。

お試しくださいまし。

Google翻訳が、カメラで翻訳機能を搭載!(ただし翻訳精度は従来と変わらず)


Google翻訳がアップデートして、新機能が実装されました。
なんと、カメラで撮影した画像の文字を認識して、それを翻訳してしまうというものです。

アプリのカメラボタンをタップすると、こんな画面になります。


縦画面でも横画面でもOK。
翻訳したいテキスト(イメージは英語のニュースサイト)をファインダー内におさめて、「スキャン」ボタンをタップ。


撮影すると、画像内の文字を認識。
翻訳させたいエリアを選択するか、「すべて選択」をタップ。


サクッと日本語訳ができます。
青色のボタンをタップすると、翻訳されたテキストを全体表示。


翻訳精度は、相変わらずのGoogle翻訳クオリティ。

長文は相変わらず難しいですね。
看板とか、サインくらいなら結構正確に訳せるかもしれませんが、この辺はもう少しですね。

Google Glass への搭載はよ!



↑てなエントリも書いておりましたが、こうした翻訳系のアプリが非常にアツくなってきましたね。
ウェアラブルへの搭載が進めば、面白いことになりますわ。

まだ翻訳精度が高くないですが、みんなで利用することでビッグデータが蓄積されて完成度が高くなります。

とりあえず、使ってみましょー!

ドメーヌ・ルー・ペール・エ・フィス ブルゴーニュ・ピノノワール ラ・ムートニエール2012はブルゴーニュの伝統を体現する1本

ブルゴーニュのピノ・ノワール。
そう聞いただけでも、あの哲学的な香りと味わいが口の中いっぱいに広がる。

作り手のルー・ペール・エ・フィスは、ブルゴーニュでは珍しい家族経営のドメーヌながら、高品質の作品を世に送り出している。
それもそのはず、畑はあのピュリニー・モンラッシェとシャサーニュ・モンラッシェという素晴らしい作品と生み出す畑と隣接しているのです。

今日紹介しますのは、そのルー・ペール・エ・フィスの中でも旨安のピノ、ラ・ムートニエールです。


オーク樽で熟成するブルゴーニュの伝統製法にこだわって作られているだけに、ラズベリーやチェリーのアロマが豊かに表現。抜栓してすぐに楽しめるのが、良いですね。
時間を置くと、ニュアンスが変わり、ややスパイシーな感じも出てきますので、長く楽しめます。


色も熟成感あふれるルビー色。
自然な柔らかさと口当たりが特徴的で、飲み疲れすることなく気が付けばすいすいと1本空けてしまいました。

流行に乗ることなく、伝統製法にこだわった1本が千円台で楽しめます。

お試しあれ。



Skype TranslaterをGoogle Glassに搭載すれば、外国語学習が不要になる神アプリの完成形だ!

これまでも何度かニュース解説で取り上げてきておりますが、ついに!
ついに、Skype Translaterのプレビュー版が英語とスペイン語の間で始まりましたッ!!


Skypeは、言わずと知れたMicrosoft傘下のIP電話+メッセージングサービスの草分け的存在。
残念ながら、日本国内ではLINEが爆発的に普及してしまったもんだから、今ひとつメジャーになりきれていませんが、とんでもないサービスを開始しました。

それがこの、Skype Translator です。

現在は英語-スペイン語間のみですが、ビデオチャットをリアルタイムに翻訳してくれるというとんでもないサービスです。

すごすぎて、よくわかんないですかッ!?

とりあえず、プロモーション動画を見てみましょう。


ワシントンの小学生が


メキシコシティーの小学生とSkypeで教室同士を結んでビデオチャット。


リアルタイムで会話しながら、音声と文字に変換された内容が画面に表示。


会話がどんどん弾んでいきます。

これ、SFじゃありません。
現実です。

この機能がGoogle Glassに搭載されるとどんな未来になるのか


まだWindowsデバイスのみでの対応のようですが、当然ウェアラブルデバイスに対応してくるのは間違いありません。

そうなったときに、どんなことが起きるでしょう?

お互いがデバイスを装着すれば、面と向かってのリアルタイムの会話を同時通訳してくれます。
ネットワークにつながっている限り、言語の壁が、世界から消えてなくなるのです。

英会話が、そろばんや暗算のように、生活の中で必要とされなくなる時代が、すぐそこに来ています。

映画やアニメなんかで、外国人同士なのにみんな英語を話していたり、日本語で話しているシーンはよくあります。
あれは、単なる作品上の演出だったり、ご都合主義でしかないワケですが、それが実際にできちゃうのです。

まだ、英語を中心にした印欧語圏ばかりですが、日本語や中国語も対応してくるでしょう。


公式サイトにアクセスして、「Register now」ボタンをクリックしたページをめくっていくと、下の方にこんなメニューが有ります。

何語で使いたいですかッ!?
というMicrosoftの質問です。

とりあえず公式サイトへアクセスして、Japaneseをチェックして登録しましょう。
そうすれば、いくらかでも開発優先順位が上がってくるでしょう。

萌えますね。
ひさびさに、新サービスで萌えました(笑)

皆さんも、ぜひ!!

FOLLOW ME ON INSTAGRAM