BREAKING NEWS
latest

728x90

header-ad

468x60

header-ad

評論家に用はない。なるべきは革命家だ!

Ed085d05cb82c53f4ec12b4bd4c2648e m

先日、どうやったらそんなに次々と新奇性のある事業をできるんですか? という質問をされたので、ちょっと解答してみます。

まぁ、新奇性とか言うてる時点でおもろないな、とは思いましたが笑

書きながら頭の中を整理してみましょう。

もちろん抵抗は普通にあります

組織内でなにか新しいことをやらかそうとすると、まぁ、つまらないことを言うてくる人がいます

「他でやっているところはあるのか」
「あちらとは、どこがどう違うのか」
「なぜ今やらなかやいけないのか」
「人は増員できないぞ」
「外部への説明はどうやるんだ」

などなど...割としょーもない話が多くあります。

別に、こんな反応がある組織はダメな組織!なんて結論付ける気もありません。
成熟した組織体であれば、当然の反応ですので、反応があること自体にはさして意味はありません

問題となるのは、こうした行動にブレーキをかける評論家に対抗する、アクセラレーターたる革命家が組織内に不在なことです

変革を諦めることは衰退への片道切符

まさに質問にあった新奇性、つまりは先例のない事業を始めることを許容できるかどうか、風土や空気と言い換えても良いですが、この要素のあるなしによって、その組織体の未来は決まります。

そう、繁栄か衰退か、という二択です。

もちろん組織すべてが革命家だと、スケールはできません。
全員イノベーターでも成り立つ組織なんて、創業期のベンチャーくらいなもんです笑
はっきり言って、収拾がつきませんwwwww

閉鎖的で、保守的な組織であっても、ほんのわずかな余白があれば、みんなを巻き込んで変革を遂げることはできます

余白がなければつくればいい

この余白が自分の組織にあるなら、答えは簡単です。さっさと行動すりゃあいいんです。

ないのなら、次にやるべきことも自然と見えてきますね。
ないものはつくればいい。新規事業を起こそうっていう人なら、この発想に至るのは簡単でしょう。

自分がいつもやるのは、ブレーキをかけられたときに空気を読んで実行をやめるんじゃなく、外野を無視して実行して成果を出すことです。それも文句を言わなくなるレベルで圧倒的な成果です

こうすると、強制的に余白は広がり、いっぺんやってしまえば皆さんの大好きな「先例」ができます笑

革命のもともとの意味は「天命が革(あらた)まる」ことです。

出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打ちようがありません笑

評論家になって、人にブレーキをかけてるだけじゃ、変革は絶対に起きません。

なるべきなのは、革命家です。

あなたがなりたいのは、どっちですか?

« PREV
NEXT »

1 件のコメント

匿名 さんのコメント...

Matchpoint (New Jersey) | Online Casino and Betting
Matchpoint is a New Jersey online casino with 10bet a focus on the quality and excitement 1xbet of real-money games such as video poker, blackjack, and matchpoint baccarat.

FOLLOW ME ON INSTAGRAM