学校に通っていたころって、勉強はつまらなく、楽しくないもの、という思い込みが、刷り込みのようにされていた。
マンガであったり、テレビであったり。
いろんなメディアで、「勉強は楽しくないもの」「遊んでいる方が楽しい」というイメージを受け付けられてきた、ような気がする。
気がするだけですよ、なんとなく。
思い返してみると、勉強が楽しかったのって、小学校までだろうか?
つまらなくなったのは、たぶん中学生以降。
思い返すと、受験向けの勉強をするようになってからだろうか。
小学校までは、テストも楽しいものだった。
テストで自分の実力が試される。そう思うと、楽しかったし、ゲーム感覚で勉強を楽しんでいた記憶がある。
結果として、中学、高校は勉強嫌いの人になった。
嫌いと言っても、自分の好きな科目は除かれる。具体的には、国語であったり、歴史であったり、テストで高得点が取れる科目限定だけれども。
まぁ、現金なもんです(笑)
なぜか数学は、証明やら確率統計やら、特定分野では難関大の過去問とかは解けたけれど、なぜか好きじゃなかったけど。
不思議なもんです(笑)
英語なんかは、嫌いだし、苦手だった。
高校時代は、正直赤点すれすれの低空飛行。
もはや何がわからなくて、点数が取れないのかも分からなかった。
どこを勉強したら良いのかすら分からない。
そんなこんなで、2回目の挑戦で、どうにか大学に入ることはできた。
この勉強嫌いが解消されたのは、大学に入ってからだった。
ブレイクスルー。
そんな表現をするしかないような、突然の転換。
なんとなく、急に、勉強が楽しくなった。
受験とか、そんなものが無縁になったせいかな、とか考えたけれど、たぶんそうじゃない。
受験生時代だって、分かる科目は面白かったし、楽しかった。
大学に入ってからは、確かに好きな勉強ばかりだったけれど、そうじゃないことも勉強した。
専攻分野の論文は英語が基本だったし、研究書もドイツ語とかが多かった。
だけど、勉強は楽しかった。
なぜだろう?
いろいろ考えてみたけれど、たぶん勉強にかけるコストが、より少なくて済むようになったせいじゃないだろうか。
受験生のころまでは、一つのことを学ぶのに掛かるコストは結構な労力をつぎ込まないといけなかった。
けど、大人になってからは「分かる」までに掛けるコストが明らかに少なくなっている。
そして、大人になればなるほど、「分かる」ということの質が違ってきているのを最近ひしひしと感じる。
大人になるってことは、繰り返し行われてきた勉強の「コツ」というか「勘所」をつかむことなんではなかろうか?
この勘所という表現がふさわしいかどうかは分からないけれど、ポイントを押さえることができるようになっていると感じる。
同じことを学ぶのに、「ここを覚えればオッケー!」的なポイントをあっさりつかむことができるようになっている。
理解力が上がっているというのとは違う、「するっ」と入ってきて、「さくっ」と理解できる。
そんな感じだ。
分かるようになれば、そりゃ面白くもなるよね、というお話です。
Social Media
Most Reading
-
人はいくつになっても成長することができます。 いやいや、年を取ったらそんなの無理に決まってる!なんて声も聞こえてきそうですが、それはあなたが 日常的に付き合う人たちが、固定化してるってだけ の話に過ぎません。 子どもが成長するのは、みんな当たり前だと思ってますが、なぜか大人...
-
組織の中で生きてると、つまらない人間関係の争いごとがたくさんある。 内部での権力闘争だったり、外部から足をすくおうとしたり、 さまざまなパターンはあれど、どれも相手にした方の負け、という構図は共通 している。 面白いもので、たいがいの組織はこの宿命からは逃れられない。新進気...
-
仕事上でたくさん問い合わせをいただく事態になり、調べた結果についての共有です。 事の起こりは、先月のこと。 「なにもしていないのに、突然マクロの塊になっているExcelシートが動かなくなった!」 というお問い合わせが。 「そんなんマクロのセキュリティレベルが変わ...
-
昨日、こんなニュースが流れていましたので、ちょっと考察。 籾井NHK会長:ネット視聴で受信料 3年以内に徴収意向 1月25日の就任から半年を迎えるNHKの籾井勝人会長(71)が23日、毎日新聞のインタビューに応じた。籾井会長は放送法の改正により、3年以内にインターネット...
-
さいきん、グランクラスによく乗ります。 仕事の出張だったり、プライベートだったりで、ちょいちょい東京に行くんですが、乗る当日にチケットを買おうとすると、よく指定席が売り切れでグリーンか、グランクラスしか売れ残っていなかったりするので、やむなく何度か乗りました。 とこ...
Categories
Apple
(32)
Apple TV
(9)
Google
(19)
Google Apps
(10)
IP電話
(2)
LOCAL HACK
(8)
Mac
(6)
Softbank
(3)
twitter
(2)
オススメ
(12)
オピニオン
(105)
クラウド
(42)
セキュリティ
(4)
なんとなく
(32)
ネットワーク
(9)
ビジネス
(12)
ワイン
(16)
逸品
(7)
起業論
(4)
考えてみた
(13)
災害
(1)
子育て
(9)
写真
(12)
食レポ
(1)
体験記
(8)
地方創生
(1)
注目記事
(2)
調べてみた
(14)
徹底比較
(5)
電子書籍
(9)
読書メモ
(1)
日記
(17)