結婚式など、みんなで参加したイベントの写真を共有するには、近ごろはFacebookなんかでやってしまうことが多いけれど、特定の人だけに、この写真を見せたい、というシーンはよくある。
けれど、相手がFacebookをやっていなかったりする場合もままある。
そんなときは、大人しくPicasaやFlickrを使うことになるのだろうけれど、相手がiOSデバイスを持っているのであれば、もっと簡単に共有する方法がある。
それが新機能、共有フォトストリームだ。
使い方は簡単。
iPhotoからだと、共有したい写真を選択した後、画面右下の「共有」ボタンをクリック。フォトストリームを選択する。
次にどのフォトストリームに写真を追加するのかを聞いてくるので、新規もしくは既存フォトストリームを選択する。
すると、誰と共有するのか聞いてくるので、相手先を入力するとその人にメールが飛んで、参加要請を承認すると、このフォトストリームにアクセスできるようになる、という仕掛け。
iPhoneからだと、こんな形でフォトストリームが複数登場するので、これを選択すれば見られるようになる。手順は簡単だ。
共有したい相手が、iOSデバイスを持っていることが、まぁ、前提と言っても良いだろう。
もちろんAppleIDさえあれば、デバイスを持っていなくても見る事は出来るようだが、やはりデバイスも持っていた方がユーザーエクスペリエンスは高い。
と、なると、なかなか利用シーンが思いつかないのも事実。
今回は、たまたま夫婦間での写真データのやり取りで、互いにiPhoneだからできた芸当という指摘は否めない。
もう少し改良の余地はあるかな。
共有範囲が、個人指定と全公開しかない。これをURLさえ知っていれば誰でも見られるようにする、といったもう一工夫が欲しいところ。
ついでに、作成したフォトストリームをそのままFacebookに投稿できるとか、もう少しひねりが欲しいですね。
条件付きながら、ツボにはまれば実に快適だが、そうでないとなかなか使い道はないかもしれない。
Most Reading
-
仕事上でたくさん問い合わせをいただく事態になり、調べた結果についての共有です。 事の起こりは、先月のこと。 「なにもしていないのに、突然マクロの塊になっているExcelシートが動かなくなった!」 というお問い合わせが。 「そんなんマクロのセキュリティレベルが変わ...
-
さいきん、グランクラスによく乗ります。 仕事の出張だったり、プライベートだったりで、ちょいちょい東京に行くんですが、乗る当日にチケットを買おうとすると、よく指定席が売り切れでグリーンか、グランクラスしか売れ残っていなかったりするので、やむなく何度か乗りました。 とこ...
-
うちの会社に限らず、 業務系システムをJavaプラグインで動かしてる、なんてのは良くある話 だと思います。 しばらく使ってなかったので気が付いていませんでしたが、Google Chromeで業務アプリを立ち上げようとしたら、こんな↑表示が。 うわ、業務用なんで、 プ...
-
先週、またまた出張で新幹線に乗りました。 電源を確保しやすい車両が多いので、よく最前列を抑えるのですが、そのとき見慣れないマークを見かけました。 なにこのJR-EAST FREE Wi-Fiって。 なにはともああれ、疑問はサクッとググって...
-
昨日、こんなニュースが流れていましたので、ちょっと考察。 籾井NHK会長:ネット視聴で受信料 3年以内に徴収意向 1月25日の就任から半年を迎えるNHKの籾井勝人会長(71)が23日、毎日新聞のインタビューに応じた。籾井会長は放送法の改正により、3年以内にインターネット...

Categories
Apple
(32)
Apple TV
(9)
Google
(19)
Google Apps
(10)
IP電話
(2)
LOCAL HACK
(8)
Mac
(6)
Softbank
(3)
twitter
(2)
オススメ
(12)
オピニオン
(105)
クラウド
(42)
セキュリティ
(4)
なんとなく
(32)
ネットワーク
(9)
ビジネス
(12)
ワイン
(16)
逸品
(7)
起業論
(4)
考えてみた
(13)
災害
(1)
子育て
(9)
写真
(12)
食レポ
(1)
体験記
(8)
地方創生
(1)
注目記事
(2)
調べてみた
(14)
徹底比較
(5)
電子書籍
(9)
読書メモ
(2)
日記
(17)
