iOSデバイスを使いには、AppleIDの登録が不可欠です。
そして、このIDには、かなりの高確率でクレジットカードなどのリアルで用いることができる決済方法が登録されています。
そうじゃないとアプリを買ったり出来ませんからね。
昨年のWWDCにおいて、Appleが公式に発表したデータによると、これまでに出荷されたiOSデバイスの累計販売台数はなんと6億台に及んでいるそうです。
アップル、WWDCで最新の数値データを発表--「iOS」デバイスの累計販売台数は6億台に
当然この総数すべてがアクティブなわけではなく、買い替えでリプレイスされたものを含めたとしても、数億台は確実なところでしょう。
iOSデバイスは、基本的にモバイルで利用するのが常なのですから、この持ち歩かれているデバイス内で、アプリの課金やショッピングで決済されているのですから、これをリアルでの決済に拡大できればビッグなビジネスになる可能性がある、というのは素人が考えても明らかですよね。
Apple Pushes Deeper Into Mobile Payments
こちらのWSJの記事では、Appleが業界幹部と話し合いをしているようだ、というもの。
これが現実のものになると、国内ローカルのおサイフケータイが滅亡して、国際標準に取って代わられるという、よくあるパターンのお話になりそうですが、Paypalなどもすでに同事業には食指を伸ばしています。
まだ展開されていませんが、おそらくiBeaconの発展形になるんではないでしょうか。
Bluetoothで店舗内に設置されたiBeaconのターミナルに接続して、AppleIDに紐付けされたクレジットカードで決済してしまう、というものが容易に想像つきます。
鍵は店舗側に導入インセンティブをどう用意するか~、なんですよね。
一番は決済手数料をめちゃ低率にするとか、あるいは月額固定モデルなんてのもアリかもしれません。
グロスで保有するユーザー数がめちゃ多いAppleですから、業界との交渉力も当然でかいワケです。
実現したら楽しそうですし、何よりケータイはどこでも持ち歩くのだから、リアルの原始マネーはおろか、クレジットカードさえも持ち歩き不要になります。
お出かけするときの持ち物が、一つ減るワケです。
ミニマルなスタイルを好む人には、なんとも素晴らしいお話ですよね。
楽しみです。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
Social Media
Most Reading
-
人はいくつになっても成長することができます。 いやいや、年を取ったらそんなの無理に決まってる!なんて声も聞こえてきそうですが、それはあなたが 日常的に付き合う人たちが、固定化してるってだけ の話に過ぎません。 子どもが成長するのは、みんな当たり前だと思ってますが、なぜか大人...
-
組織の中で生きてると、つまらない人間関係の争いごとがたくさんある。 内部での権力闘争だったり、外部から足をすくおうとしたり、 さまざまなパターンはあれど、どれも相手にした方の負け、という構図は共通 している。 面白いもので、たいがいの組織はこの宿命からは逃れられない。新進気...
-
仕事上でたくさん問い合わせをいただく事態になり、調べた結果についての共有です。 事の起こりは、先月のこと。 「なにもしていないのに、突然マクロの塊になっているExcelシートが動かなくなった!」 というお問い合わせが。 「そんなんマクロのセキュリティレベルが変わ...
-
昨日、こんなニュースが流れていましたので、ちょっと考察。 籾井NHK会長:ネット視聴で受信料 3年以内に徴収意向 1月25日の就任から半年を迎えるNHKの籾井勝人会長(71)が23日、毎日新聞のインタビューに応じた。籾井会長は放送法の改正により、3年以内にインターネット...
-
さいきん、グランクラスによく乗ります。 仕事の出張だったり、プライベートだったりで、ちょいちょい東京に行くんですが、乗る当日にチケットを買おうとすると、よく指定席が売り切れでグリーンか、グランクラスしか売れ残っていなかったりするので、やむなく何度か乗りました。 とこ...
Categories
Apple
(32)
Apple TV
(9)
Google
(19)
Google Apps
(10)
IP電話
(2)
LOCAL HACK
(8)
Mac
(6)
Softbank
(3)
twitter
(2)
オススメ
(12)
オピニオン
(105)
クラウド
(42)
セキュリティ
(4)
なんとなく
(32)
ネットワーク
(9)
ビジネス
(12)
ワイン
(16)
逸品
(7)
起業論
(4)
考えてみた
(13)
災害
(1)
子育て
(9)
写真
(12)
食レポ
(1)
体験記
(8)
地方創生
(1)
注目記事
(2)
調べてみた
(14)
徹底比較
(5)
電子書籍
(9)
読書メモ
(1)
日記
(17)
0 件のコメント
コメントを投稿